
2020.12.14
ふるさと納税返礼品に喜利飴を登録
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」に、宮城県大和町の返礼品として「喜利飴(7色・5色)詰合せ」を登録していただきました。
https://www.furusato-tax.jp/search?q=喜利飴&header=1&target=1
・午前八時半より島田飴引換札販売(限定二千枚、一枚千五百円[税込]/お一人様三枚迄[予約不可・先着順])・午前十時より午後六時迄 島田飴引換・午前九時半より午後二時迄 島田飴奉納花嫁道仲行列
©team Shimada-ame All rights reserved
毎年十二月十四日は、吉岡宿に四百年以上伝わる縁結びの伝統行事「島田飴まつり」のご縁日です。この日だけ吉岡八幡神社へ奉納される、文金高島田の髷をかたどった伝承の飴細工が「島田飴」です。年に一度のご縁日にこれを求め、八幡様に願を掛ければ、翌年は良縁に恵まれると言伝えられております。千代のえにしを 八幡様に 結ぶあかねの 島田飴-紅帆
昔々、とある歳の暮旧十四日、神主様が村を通りかかると、白酒屋横丁から、高島田に結うた美しいお嫁さんがあらわれた。神主様は、このお嫁さんをいたく見染められ、恋慕の情耐え難く、悶々の日々は幾日も続き、まもなく病を患ってしまった。心配した村人たちは、相寄り協議し、島田の髷をかたどった飴をこしらえ、八幡様へ奉納申し上げ、ご慰問することとなった。神主様は、この島田の飴をたいそうお気に召し、薬ともなく愛用したところ、たちまち病は快復した。神主様は、深く村人たちに感謝し、毎年歳の暮旧十四日を、吉辰の日として、縁結びの祭事を催すこととなった。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」に、宮城県大和町の返礼品として「喜利飴(7色・5色)詰合せ」を登録していただきました。
https://www.furusato-tax.jp/search?q=喜利飴&header=1&target=1
本日は厳しい寒さにもかかわらず、吉岡八幡神社冬季例祭にご参拝いただきました皆様に、こころより感謝申し上げます。どうぞ皆様のもとへ、たくさんの良いご縁が訪れますように。ありがとうございました。
そして、来年こそは!
島田飴まつりは中止となってしまいましたが、まつりでご愛顧をいただいております「喜利飴(キリアメ)」を、吉岡宿本陣案内所にて、12月2日より販売いたしております。職人の手づくり仕上げにて、製造にお時間を頂戴しております。万一品切れの際は、ご予約を承ります。どうぞよろしくお願いいたします。
吉岡宿本陣案内所はこちら
https://www.town.taiwa.miyagi.jp/site/tono-sab/9091.html
令和の島田飴づくりも、これから最盛期を迎えようとしております。良縁祈願のまごころをこめて、受け継いだ「名代 島田飴」を一つ一つ手捻りで結いあげます。
駐車場について:まほろばホール―本陣案内所を結ぶ無料シャトルバスを、午前6時30分より午後3時30分まで、10分間隔で運行します。
(※午前八時半より「良縁祈願のご祈祷」を承っております。当日社務所にて受付致しております。)